公開日: |更新日:

注文住宅の保証内容とは

注文住宅の保証内容について、保証期間や傷みやすい箇所、メーカーによる保証制度の違いなどを解説します。

注文住宅には10年保証がある

新築の注文住宅には延長保証保険として、10年間の保証をつけることが義務となっています。10年間の保証とは住宅の引き渡し直後から始まる、「新築住宅瑕疵保険」と呼ばれるものです。

新築住宅瑕疵保険は平成12年4月から始まった「住宅の品質確保の促進等に関する法律」によって定められています(※1)。引き渡しから10年間のうちに住宅の構造や需要な部分に不具合があった場合、設計ミス・施工ミスに対して工務店やハウスメーカーへの保証責任を求める内容です(※1)。

延長保証保険の対象となるのは、戸建住宅と延床面積500平方メートル未満かつ3階以下の小規模共同住宅と定められています(※2)。注文住宅引き渡しから10年間の保証は国土交通省により義務付けられているため、基本的にはすべてのメーカーで保証が提供されます。

そのため松本市をはじめ、国内で建てられた注文住宅には10年間の保証がつきます。ただし保険金額や保険期間は住宅により変わるため(※2)、あらかじめ保証について確認した上で建設を検討してください。

※1参照元:住宅瑕疵担保責任保険協会公式サイト(https://www.kashihoken.or.jp/kashihoken/

※2参照元:国土交通省公式サイト(https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutaku-kentiku.files/kashitanpocorner/jigyousya/about_extended.html

保証期間内に傷みやすい箇所

それでは注文住宅の10年保証中に傷みやすい箇所はどこなのでしょうか?それは外壁と屋根、そしてベランダです。外壁や屋根などの外構部分は常に紫外線や雨風にさらされているため、屋内部分よりも傷みやすい箇所となっています。ベランダも同じ条件にさらされているため同様です。

しかし外壁と屋根は住宅において重要な部分です。不具合をそのままにしてしまうと、住宅全体が傷んでしまうことにもなりかねません。松本市で注文住宅建設を考えているなら、10年保証の間に不具合が発生したら、保証を利用して修繕するように心がけましょう。また傷みやすい屋外部分は1年に1回程度の点検・メンテナンスを行うとさらに寿命を延ばせる可能性が高くなります。

メーカーによって保証制度は異なる

松本市をはじめとする全国の注文住宅では10年保証がつくと解説しましたが、最低保証期間以外はメーカーにより保証内容が変わることがあることに注意してください。

注文住宅の「最低保証期間」は引き渡しから10年間であり、その間の保証内容はメーカーが異なっても一律です。しかしその後の「長期保証」はメーカーにより変わり、さらに長期にわたる保証を設けていたり、建具や内装への保証を設けていたりするメーカーもあれば、そのような保証がないメーカーもあります。

住宅は点検やメンテナンスによって、その後の不具合が起こる確率が減ると言われています。そのため長期保証が設けられているメーカーで、有償であっても点検をしてもらったほうがトータルの修繕コストは低くなるはずです。また修繕のための手間も減ります。

住宅は引き渡しから10年が経過した後も、少しずつ劣化していくものです。そのため注文住宅を建てるのであれば、最低保証期間である10年間よりも、その後の保証内容を重視したほうが安全とも考えられます。

松本市のおすすめ工務店3選
信州の気候に合った
理想の家が建てられる!

長年暮らしているけど、やっぱり冬の寒さは堪えます……。松本市で快適に暮らすためには、信州の気候にあった断熱性は必須条件。しかも、注文住宅を建てるからには間取りやデザインも妥協はできません。

そこで、信州の気候に合ったオシャレな家づくりを提案している、こだわりの工務店3社をご紹介します!

長野県出身ずくなしWEBディレクターがずくを出して調査
#プラン数最多

アルプスピアホーム

アルプスピアホームの施工事例

引用元HP:アルプスピアホーム
https://www.a-p-h.co.jp/gallery/details_44.html

プラン数最多でライフスタイルに合った注文住宅に

※外観や間取りは自由設計可

公式HPで
詳細を見る

電話で問い合わせる

#定額返済ローン

あったか子育て応援住宅

あったか子育て応援住宅の施工事例

引用元HP:あったか子育て応援住宅
https://www.attaka-kosodate.co.jp/gallery/details_1218.html

月々5万円で建てられる
定額自由設計が魅力

※総額は要問合せ

公式HPで
詳細を見る

電話で問い合わせる

#無垢材使用

木族の家

木族の家の施工事例

引用元HP:木族の家
https://kizokunoie.com/gallery/house-sloped-ceiling-loft-house/

無垢材使用が魅力の
「現代版信州の民家」

※無垢材は床で使用

公式HPで
詳細を見る

電話で問い合わせる

【選出基準】
2020年3月6日時点のGoogle検索「松本市 注文住宅」にて公式サイトが表示された上位30社を対象に調査を実施。公式HPに断熱性能の記載があり、「間取り・デザイン」に関する唯一の強みをもっていた松本市の工務店を3社ピックアップしています。

【各社の選出基準】
・アルプスピアホーム
間取り・デザイン:30社の中で、注文住宅のプラン数最多(外観や間取りを自由に設計可能)
断熱性能:断熱等性能等級5(標準仕様)

・あったか子育て応援住宅
間取り・デザイン:30社の中で唯一、月5万円から定額返済できる自由設計に対応(総額は要問合せ)
断熱性能:断熱等級4以上(※グレードにより変動)

・木族の家
間取り・デザイン:30社の中で唯一、無垢材使用かつスマートハウスに対応
断熱性能:断熱仕様等級4(標準仕様)

※すべて2023年3月6日時点・公式HPの情報に基づいた編集チームの独自調査結果