公開日: |更新日:
注文住宅に吹き抜けをデザインするメリット・デメリット、設計する際のポイントについて解説します。
吹き抜けを採用することで、1階と2階が連続した開放的な空間が実現します。特に都市部の土地では、建築面積の制約から、居住空間が狭く感じられることがあります。しかし吹き抜けを導入することで、天井が高くなり、部屋全体が広々と感じられるようになるのです。これによって、より快適な環境で生活できます。
吹き抜けによって高い位置から自然光が差し込むため、室内が明るく照らされ、快適な居住空間を実現できます。光の入り方によっては室内の陰影や色彩が豊かになり、居住空間の魅力がさらに引き立ちます。また、自然光の利用は電気代の節約にもつながるでしょう。
吹き抜けを設けることで、階段や廊下を介していても、階下と階上の居住者が自然にコミュニケーションを取りやすくなります。家族や友人との交流が促進され、居住空間全体がより活気あるものになります。
吹き抜けを設計する際、気温の変化に敏感になる可能性があります。特に夏場は吹き抜けからの日差しによって室内が暑くなり、冬場は暖気が上昇してしまうので下の階が冷えやすくなることがあります。適切な断熱材や換気設備の工夫が必要となりますが、それでも完全に解消するのは難しいかもしれません。
吹き抜けは、上階からの音が下階に伝わりやすくなるという問題があります。例えば、上階での足音や会話、音楽などが下階に響き渡る可能性があります。このため、プライバシーを求める場合や、静かな環境を好む場合には、吹き抜けは避けた方が良いかもしれません。
吹き抜けの高い天井に設置された照明器具の交換や、吹き抜けに面した窓の掃除などはメンテナンスが容易ではありません。高所作業となるため、安全面や作業の手間を考慮する必要があります。メンテナンスが行き届かないと、生活に支障を来したり、窓ガラスや照明器具などが汚れたままになったりするかもしれません。
吹き抜けにおいて窓の位置と種類は重要です。適切な窓の設置によって、快適な居住環境を実現できます。まず、窓の配置によっては、室内に入る光の量や方向が変わります。つぎに、風通しや通気性も窓の位置に左右されます。さらに、断熱性能の高い窓を選ぶことで、冷暖房負荷を低減させることも可能です。
吹き抜けがある場合、屋根の形状や換気システムも考慮する必要があります。特に棟換気ができる屋根形状は、暑い季節に室内の熱気を効果的に排出し、室内の温度を調節するのに役立ちます。これによって、居住空間の快適性を向上させられるでしょう。
吹き抜けのある注文住宅では、エアコンの設置位置も重要です。1階(ホールの下)に冷房用エアコンを、2階(ホールの上)に暖房用のエアコンを設置すると、季節ごとに使い分けをできます。冷たい空気は下へ、温かい空気は上へ移動する性質があるからです。
なお設置場所だけではなく、吹き抜けのある注文住宅(広い空間)の冷暖房効率を高めるためには、エアコンの容量や台数なども重要です。必要に応じて、1階と2階に設置した2台のエアコンを稼働させましょう。
吹き抜けのある住宅の設計では、吹き抜けの設計に慣れた建築会社やデザイナーに依頼することが重要です。吹き抜けを正しく設計することで、快適な居住空間を実現できます。経験豊富な専門家に相談することで、理想の吹き抜け空間を実現できるでしょう。
長年暮らしているけど、やっぱり冬の寒さは堪えます……。松本市で快適に暮らすためには、信州の気候にあった断熱性は必須条件。しかも、注文住宅を建てるからには間取りやデザインも妥協はできません。
そこで、信州の気候に合ったオシャレな家づくりを提案している、こだわりの工務店3社をご紹介します!
【選出基準】
2020年3月6日時点のGoogle検索「松本市 注文住宅」にて公式サイトが表示された上位30社を対象に調査を実施。公式HPに断熱性能の記載があり、「間取り・デザイン」に関する唯一の強みをもっていた松本市の工務店を3社ピックアップしています。
【各社の選出基準】
・アルプスピアホーム
間取り・デザイン:30社の中で、注文住宅のプラン数最多(外観や間取りを自由に設計可能)
断熱性能:断熱等性能等級5(標準仕様)
・あったか子育て応援住宅
間取り・デザイン:30社の中で唯一、月5万円から定額返済できる自由設計に対応(総額は要問合せ)
断熱性能:断熱等級4以上(※グレードにより変動)
・木族の家
間取り・デザイン:30社の中で唯一、無垢材使用かつスマートハウスに対応
断熱性能:断熱仕様等級4(標準仕様)
※すべて2023年3月6日時点・公式HPの情報に基づいた編集チームの独自調査結果