あれもこれも希望を伝えたら予算オーバーに…なんてことにならないように、注文住宅では何を重視するのか決めておくことは大事です。ここでは、あなたの希望を実現できる松本市で施工実績の豊富な住宅メーカー3社をご紹介します!
公開日: |更新日:
ライフスタイルに合わせた自由設計、高品質な建材と太陽光発電などの最新技術の導入、予算に応じた柔軟なプラン調整ができるのが注文住宅の魅力。ここでは、松本市で長く快適な生活を叶えることができる、おすすめの注文住宅メーカー3社をご紹介します。
アルプスピアホーム
引用元:アルプスピアホーム公式HP
https://www.a-p-h.co.jp/works/
特徴
参考坪単価 | 68.0万円 ~90.0万円(※1) |
---|---|
耐震等級 | 3 |
断熱等性能等級 | 6 |
一条工務店
引用元:一条工務店公式HP
https://www.ichijo.co.jp/example/fudo/014/
特徴
参考坪単価 | 要問合せ |
---|---|
耐震等級 | 3 |
断熱等性能等級 | 7 |
セキスイハイム信越
引用元:セキスイハイム信越公式HP
https://www.sekisuiheim.com/case/c099/
特徴
参考坪単価 | 60.0万円 ~ 180.0万円(※) |
---|---|
耐震等級 | 3 |
断熱等性能等級 | 6 |
※1 参照元:SUUMO公式HP(https://suumo.jp/chumon/koumuten/rn_aph/)2025年2月14日時点
※2 参照元:SUUMO公式HP(https://suumo.jp/chumon/housemaker/rn_sekisuiheim/)2025年2月14日時点
良コスパの高性能な家が手に入る
「長野県で1番コストパフォーマンスが高い住まい」を、開発しているアルプスピアホーム。独自ルートを持っているだけでなく、年200棟以上(2025年2月時点)の施工を行なうことで、仕入れコストの抑制に努めています。コストダウンだけでなく品質の高い家を提供するべく、各住宅設備メーカーと商品開発を行なうことで、より使いやすい設備の実装も可能。太陽光発電システムも含めて標準装備とすることで、質の高い暮らしを実現できます。
参考坪単価 | 68.0万円 ~90.0万円(※) |
---|---|
耐震等級 | 3 |
断熱等性能等級 | 6 |
※参照元:SUUMO公式HP(https://suumo.jp/chumon/koumuten/rn_aph/)2025年2月14日時点
特徴
ショールーム、モデルハウスについて
松本ショールーム
長野県松本市小屋南1-13-1
引用元:アルプスピアホーム公式HP
https://www.a-p-h.co.jp/showroom/
アルプスピアホームには松本市をはじめ、長野市、諏訪市など、長野県内に6店舗、県内でも規模の大きいの体感型住宅ショールームがあります。実際の住まいの疑似体験や、冬の寒さが厳しい信州でも暖かく過ごせる家づくりの構造や断熱の仕組みもわかります。キッズルームも完備されているので、子どもと一緒に行っても安心です♪
アルプスピアホームの
公式HPでショールームに
ついて詳しく見る
会社情報
住所 | 長野県松本市小屋南1-13-1 |
---|---|
電話番号 | 0120-40-2527 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 火曜・水曜(祝日は除く) |
1年を通して快適に暮らせる
省エネ住宅
一条工務店の住まいはとにかく高性能。1999年に国が定めた「次世代省エネルギー基準」を大きく上回る断熱性・気密性を誇ります。室温が屋外の気温に左右されにくく、年間通して冷暖房費を削減可能。熱を逃がさない工夫として、外内のダブル断熱・ウレタンフォーム断熱材・トリプル樹脂サッシを採用。換気による熱の排出を防ぐ熱交換換気システムが、快適な暮らしを実現しています。
参考坪単価 | 要問合せ |
---|---|
耐震等級 | 3 |
断熱等性能等級 | 7 |
特徴
ショールーム、モデルハウスについて
松本展示場
長野県松本市県1-1-7 松本住宅公園
引用元:一条工務店公式HP
https://www.ichijo.co.jp/guide/detail/?exhId=135
松本住宅公園に2棟のモデルハウスを設置。それだけでなく、松本南住宅公園にもモデルハウスを設置しています。さらに村井南に「松本ハウジングテクノロジーセンター」もあり、完全予約制で住み心地や免震・防火・耐水害住宅の体験ができます。
会社情報
住所 | 長野県松本市県1-1-7(松本展示場) |
---|---|
電話番号 | 0263-37-5211 |
営業時間 | 10:00-18:00 |
定休日 | 水曜日、木曜日 |
地震にも侵入にも強い家
住宅性能表示において、耐震等級3を取得しているセキスイハイムの家。ボックスラーメン構造・ベタ基礎・アンカーボルトなど、独自の耐震システムにより、万が一に耐えられる家を作り出しています。また、防犯性を高める取り組みにも注力しており、防犯ペアガラスやピッキング防止機能に加え、テクノロジーを駆使した防犯システムも導入しています。
参考坪単価 | 60.0万円 ~ 180.0万円(※) |
---|---|
耐震等級 | 3 |
断熱等性能等級 | 6 |
※参照元:SUUMO公式HP(https://suumo.jp/chumon/housemaker/rn_sekisuiheim/)2025年2月14日時点
特徴
ショールーム、モデルハウスについて
松本住宅公園展示場
長野県松本市県1-1-7 松本住宅公園
引用元:セキスイハイム公式HP
https://sekisui-hs.co.jp/exhibition/tyushin/matsumoto/
松本住宅公園・松本南住宅公園にそれぞれ1棟ずつモデルハウスを設置。さらに島立に体験型ショールームの「セキスイハイムミュージアム松本」、里山辺に新たな暮らしを体験できる「GREENMODEL PARK」をそれぞれ設けており、バーチャル・リアル双方で暮らしの疑似体験が可能です。
会社情報
住所 | 長野県松本市県1-1-7(松本住宅公園展示場) |
---|---|
電話番号 | 0263-28-8300 |
営業時間 | 10:00-18:00 |
定休日 | 水曜日、木曜日 |
【施工事例】
引用元:AIWA匠 HP
https://www.aiwa-show.co.jp/works/6284/
「欲しいところに使いやすい収納を」がコンセプト。そこで使うものをその場所にしまうという「エリア収納」を収納の基本設計としています。
【施工事例】
引用元:アエラホーム HP
https://aerahome.com/works/43/
アルミ箔で覆われた高性能断熱材で建物をすっぽりと包み込む外張り断熱の家を提供。徹底した気密処理により、室内の気温差も少なくなるようにしています。
【施工事例】
引用元:あったか子育て応援住宅 HP
https://www.attaka-kosodate.co.jp/gallery/details_1219.html
子育て世代の立場に立ち、徹底的に子育て世代に配慮した家づくりを実施。月5万円からの定額返済できる自由設計で、長野で快適に過ごせる家を提供しています。
【施工事例】
引用元:木族の家 HP
https://kizokunoie.com/gallery/a-housing-where-you-can-enjoy-child-rearing-and-housework/
木のぬくもりが感じられる無垢材や自然素材にこだわった家を提供。冬の暖房には「ヒートポンプ夜間蓄熱式床暖房(ecoウォーマー)」を採用しています。
【施工事例】
引用元:クレバリーホーム(興和工業) HP
http://www.kou-wa.co.jp/news/clresults/
美しい外観を永く保ち、メンテナンス性にも優れ雨風に強く、家族を守ってくれる外壁タイルにこだわった家づくりを行っています。
【施工事例】
引用元:建築工房 檜家 HP
https://www.hinokiya.co.jp/works/やさしい日差しに包まれるカフェスタイルの住ま
耐久性に優れた、高品質の木曽ひのきの成熟材を使用し、躯体内換気システムを採用するなど、「耐震・耐久・健康・省エネ」に徹底的にこだわっています。
【施工事例】
引用元:小林創建 HP
https://ksoken.com/works/detail.php?id=3505
製材所としてのルーツを持ち、経年美化を重ねて深みを増す自然素材の美しさを重視。縦横の線を揃えること、窓の配置や高さに配慮する等、細部にもこだわっています。
【施工事例】
引用元:秀光ビルド HP
https://shukobuild.com/works/毎日の暮らしを考えた、掃除がしやすいシンプル/
建築本体や水回り設備、その他諸経費から保証、アフターサービスまで、家づくりに必要な費用を「コミコミ価格」で提案しています。
【施工事例】
引用元:住まい工房 HP
https://sumaikobo.com/works/7428.html
「深呼吸したくなる、空気のおいしい家」に省エネ性を加えた家を目指しています。構造材や間柱には木曽檜を、壁材には漆喰を、床には無垢材を使用 。
【施工事例】
引用元:住友林業 HP
https://sfc.jp/ie/area/modelhouse/result/1341/
木の持つ力を活かした3つの構法「マルチバランス構法」「ビッグフレーム構法」「ツーバイフォー構法」を採用し、長く安心して住める住宅を提供しています。
【施工事例】
引用元:サンプロ HP
https://www.sunpro-style.jp/life20/
住宅設計やリノベーション・リフォームなどを行っている不動産会社。元職人が代表を務めており、工務店・設計事務所・リフォーム専門店・不動産と4つの顔を持ちながら住み心地のよい家づくりを心がけています。
【施工事例】
引用元:大和ハウス HP
https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/visit/vol94/
オリジナルのエネルギー吸収型耐力壁や、オリジナルの二重防水構造を採用。アフターサポートは、10年、15年ごとの有料工事を実施することで、最長60年の長期保証を受けられます。
【施工事例】
引用元:HIROGALIE松本北店 HP
https://www.sunrise-hirogalie.com/plan/_9481m215001600.html
コンパクトでも「広がりを感じる家」であることをコンセプトとし、「広がり」と「家」を合わせた「ヒロガリエ」というブランドで展開。満足のいく家づくりをしたいと願う施主のために、空間に広がりを感じる高品質な住宅づくりを行っています。
【施工事例】
引用元:パナソニックホームズ HP
https://homes.panasonic.com/case/SU00123.html
地震に強いオリジナルの構造技術「パワテック」を採用した、地震に強い強固な構造体をもつ家を提供。独自のタイル外壁材「キラテック」は汚れがつきにくい素材です。
【施工事例】
引用元:フォレストコーポレーション(工房信州の家) HP
https://www.kobo-shinshu.com/co_photo/NBC20140222101909-87.html
主要構造部には100%信州の木を使用するなど、信州で育った木を使った家づくりにこだわっています。自然の力を利用した「エアパスソーラー工法」を採用。
【施工事例】
引用元:ハシバ木の家 HP
https://www.hashibakinoie.com/works/01/e.php
豊富な経験と確かな技術を活かし、住む人に優しい木の家、信州の風土に根ざした家づくりをするハシバ木の家。木の家ならではの心地よさや伝統的な木造軸組み住宅で、耐震性などに優れた強固な木造住宅を提供しています。
【施工事例】
引用元:ミサワホーム HP
https://www.misawa.co.jp/kodate/ziturei/detail/122
強度に優れたオリジナルの木質パネルを使用し、地震に強い家づくりを行っています。「創エネ+蓄エネ+省エネ+調エネ」を備えた家づくりを推進。
【施工事例】
引用元:三井ホーム HP
https://www.mitsuihome-ksa.co.jp/gallery/works/detail/00369.php
床、壁、屋根の6面体で1単位を作り、それを組み合わせた「枠組壁工法」を元にしたオリジナルのプレミアム・モノコック構法を採用した家づくりを行っています。
【施工事例】
引用元:優プラン HP
https://you-plan.biz/case/10633/
それぞれの家族、それぞれの暮らしに合わせ、本当に心地よく暮らせるための自由設計の家を提供。参加無料の家づくり相談会も開催しています。
【施工事例】
引用元:夢ハウス HP
https://www.yume-h.com/case/jiyu/juohuk.php
無垢材の魅力を活かし、自然を五感で感じる家を手がけています。ママ目線の家や環境に優しい家など、ニーズに合わせた家づくりを行っています。
【施工事例】
引用元:横内建築設計事務所 HP
http://www.yokouchi-setukei.com/archives/102/
気軽に相談できる雰囲気をもつ、地域密着型の設計事務所。注文住宅設計で、オンリーワンの家を作ってもらうことができます。変形地や狭小地にも対応可能。
【施工事例】
引用元:アスピア HP
https://asupia.co.jp/works/asamatei/
オーナーの希望をしっかりと形にしていくため、コミュニケーションを大切にするアスピアの家。注文住宅はオーナーの夢や理想が詰まった家だからこそ、想いを確実に聞き取ってデザインに落とし込むようにしています。
【施工事例】
引用元:浅井木材 HP
http://www.asai-mokuzai.com/works/
木造建築の老舗として、50年以上積み重ねてきた経験を元にナチュラルで温かみのある住宅づくりを得意としています。老舗ならではの縛りはなく、施主の要望を第一に考えた家づくりを心がけ、理想を叶えられるよう取り組んでいます。
【施工事例】
引用元:ヤマダホームズ HP
https://yamadahomes.jp/products/model/2023_1006/
金物接合法など様々な建築技術を取り入れることで災害に強く、劣化を防いでくれる丈夫な家を提供。永く住める家を目指した設計と長期間の手厚い保証のおかげで安心して暮らせそうです。
【施工事例】
引用元:アイフルホーム HP
https://www.all-eyefulhomenavi.com/katagirikensetsu/matsumoto/example/0074/
子どもや高齢者、障がいのある方など、すべての人にとって安全な住まいを目指し、家庭内事故の少ない安全設計の家づくりを追求。地盤調査をもとに建てられた家は、耐震性を発揮できるよう設計しています。
【施工事例】
引用元:アルプスピアホーム HP
https://www.a-p-h.co.jp/gallery/details_39.html
アルプスピアホームの注文住宅は、生活に必要な設備があらかじめプランの中に組み込まれています。そのため、当初の見積もりから金額が膨れ上がるという心配が少なく安心です。
【施工事例】
引用元:一条工務店 HP
https://www.ichijo.co.jp/example/fudo/和も洋もアウトドアも自由に楽しめる、木の温も/
一条工務店は実寸大の家を使った耐震実験を行い、強い家の提供を目指しています。また、工場で家づくりを行うことでコストを削減でき、一定の品質も担保されています。
【施工事例】
引用元:久保建設 HP
https://www.kuboken.co.jp/example/3963
久保建設の住宅は、木材をふんだんに使った住まいを提供しています。木の心地よい香りや温もりが伝わるデザインが特徴です。
【施工事例】
引用元:サイエンスホーム HP
https://www.sciencehome.jp/case/detail.html?id=354
サイエンスホームは国産の檜をふんだんに使用することで、ほっと安心できるような温かみのある家づくりを提供しています。また、自社工場を持つことでコストダウンも実現しているようです。
【施工事例】
引用元:JUST PIA HOUSE HP
https://just-pia-house.jp/gallery/details_1590.html
JUST PIA HOUSEは、資材仕入れ時の共同ネットワークの使用やプランの合理化、広告費のカットなどを行ってコストカットし、リーズナブルな価格での住宅提供を重視しています。
【施工事例】
引用元:セキスイハイム HP
https://www.sekisuiheim.com/case/c106/
自給自足の太陽光発電システムを採用することで、スマートな電力ライフを実現するセキスイハイム。また全てのプランに複合型・地震動吸収システム「GAIASS」も採用しています。
【施工事例】
引用元:積水ハウス HP
https://www.sekisuihouse.co.jp/kodate/ideas/detail/0195/
鉄骨・木造どちらの施工にも対応する積水ハウス。木造でも30年の保証年数を実現するハウスメーカーです。家事をしながら家族の気配を感じ、子どもの成長を見守れる、あたたかいファミリースイートの住宅を提案。
【施工事例】
引用元:第一工務店 HP
https://dai1-k.co.jp/order/
自然素材を活かした住宅づくりをする第一工務店。湿度を調節してくれる漆喰のほか、木の香りや温もりを感じられる素材を使用しています。そのため、「防虫・調湿効果」が期待できる家づくりが叶います。
【施工事例】
引用元:大成建設ハウジング HP
https://palcon.jp/product/report/201607011352.html
鉄筋コンクリート住宅「パルコン」を提供する大成建設ハウジング。地震や台風、水害などの災害に負けない家づくりを目指しています。また機能面以外にも特徴のある住宅を施工している住宅会社です。
【施工事例】
引用元:滝澤工務店 HP
https://www.takizawak.co.jp/works/カリフォルニアテイストのある家/
それぞれの分野で家づくりのプロが在籍する滝澤工務店。大工や積算、設計、現場代理人などが施工主が作りたい家を実現してくれます。アフターフォローも充実しており、引き渡し後の一年検査や定期点検制度に対応しています。
【施工事例】
引用元:タマホーム HP
https://www.tamahome.jp/voice/feature_02
国が定める長期優良住宅の耐震等級2よりも高い、耐震等級3が標準の住宅を提供するタマホーム。自社で施工することで、コスト面だけでなく工期の短縮にもつながっています。またアフターフォローも長期間サポートしているハウスメーカーです。
【施工事例】
引用元:土屋ホーム HP
https://www.cardinalhouse.jp/case/長野県軽井沢町施工事例/
土屋ホームの注文住宅「CARDINAL HOUSE」は、厳しい選抜試験をくぐり抜けて選ばれたコンセルジュだけが接客を担当。また技能職(大工)の訓練学校を作ることで施工する人材の教育もしています。
【施工事例】
引用元:トヨタホーム HP
https://www.toyotahome.co.jp/chumon/jitsurei/0203/
長年培ってきた鉄加工のノウハウを活かし、鉄骨構造の住まいを提供するトヨタホーム。「鉄骨ラーメン構造」といった構法で、災害にも負けない耐久性に優れた家づくりを行っています。
【施工事例】
引用元:英設計 HP
https://www.hanabusa-sekkei.jp/works/庭と暮らすシンプルデザイン、すっきり暮らす収/
地域密着型の設計事務所として、豊富な棟数を手掛けてきた英設計。長年のノウハウを活かした提案力が魅力です。また太陽光や風などを活用したパッシブ設計を取り入れています。
【施工事例】
引用元:堀江工務店 HP
https://www.horie-h.co.jp/completion/松本市里山辺eさま邸/
間取りからデザインまで、家族のライフスタイルに合った家づくりをする一級建築事務所の堀江工務店。設計者が厳しい現場管理を行うと同時に、現場大工や職人は設計図では確認できない部分まで配慮してくれるでしょう。
【施工事例】
引用元:無添加住宅 HP
https://www.mutenkahouse.co.jp/case/house/2
天然素材を使った住宅づくりを提案する無添加住宅。シックハウス症候群の原因となる化学物質を使用せず、漆喰や天然石、コルクなどの天然素材を使った優しい住まいづくりを行っている住宅会社です。
【施工事例】
引用元:東建築設計 HP
https://azuma-archi.com/new_works/7596
「ひとつの家を丹念に仕上げていく」をモットーに掲げる東建築設計。一級建築士でもある代表が自ら大工となり、新しい技術から古き良き受け継がれる伝統工法までを活用し、ライフスタイルに合わせた家づくりを行ってくれます。
【施工事例】
引用元:かわかみ建築設計室 HP
https://kawakami.org/work/松本市u邸/
愛着のわく家づくりを目指し、想いを込めた住まい作りを行うかわかみ建築設計室。手仕事による木材の加工にもこだわっており、柱や梁を露出させて仕上げた伝統的な工法の真壁を採用しています。
【施工事例】
引用元:幸建設 HP
https://miyuki22.co.jp/example/exam_house/3/
木のぬくもりを感じられるような素材選びを重視する幸建設。考え抜かれた空間設計で、生活動線を配慮した間取りなど、施主の「こんな家を建てたいな」を叶えてくれます。リノベーションのほか、店舗設計にも対応する建設会社です。
【施工事例】
引用元:松本土建 HP
https://www.matsumotodoken-sumika.com/works/下諏訪町 s様邸/
耐震や断熱などの住宅性能にこだわり、資産価値の高い住まいづくりをモットーとする松本土建。家族によって色があるように、暮らし方もみんな違います。それに合わせて自由度の高い家づくりを基本と考えています。
【施工事例】
引用元:リミックス HP
http://www.remix-ism.jp/works/works025.html
「温故知新」を住まいづくりのコンセプトに、家づくりをするリミックス。日本の気候風土に合った伝統的な建築様式を採用しつつも、現代人が快適に住めるように空間設計をしてくれます。
【施工事例】
引用元:国興ホーム HP
https://www.coccohome.jp/works/tsumuguie/post-92.html
1934年に製材会社として創業した国興ホーム。環境に優しく木の魅力を引き出した住まいづくりをしています。また冬は暖かく、夏は涼しくなるよう、熱交換換気システムや外張り断熱工法を用いています。
【施工事例】
引用元:トータルエステート HP
https://www.total-estate.net/works/simple_note/simple_notegallery.html
自然素材にこだわるトータルエステート。無垢材を使用し、優しい風合いや感触を感じられる家づくりをしています。トータルエステートの家づくりは「愛犬家・愛猫家住宅」プランと無駄を省いた「SIMPLE NOTE」プランの2つ。
【施工事例】
引用元:田内工務店 HP
https://www.11house.jp/construction/residential-housing/新築住宅の完成 ー松本市山辺h様ー/
明治45年創業と100年以上の歴史ある田内工務店。住宅建築だけではなく、公共建築にも携わってきた老舗工務店です。建築業としての歴史が長くとも、時代と共に変化する生活様式を捉え、暮らしに合わせた施工をしてくれます。
【施工事例】
引用元:松本工務店 HP
https://mullion21.com/works/島立の家
昭和26年創立の老舗企業でもある松本工務店。松本市を中心に注文住宅の建築やリフォーム、商業施設の店舗開発、公共事業の工事にも対応する工務店です。住宅建築では科学物質を含む建材の使用をできるだけ控えた天然素材での施工に対応。
【施工事例】
引用元:小石工務店 HP
https://www.koishi-koumuten.jp/entry01.php?eid=190061
「幸せや優しさが溢れている家づくり」をコンセプトに、松本市で注文住宅を手がける小石工務店。新築住宅のラインナップを準備せず、施主からじっくりヒアリングした上で、ゼロからのプランニングで理想の家づくりをします。
【施工事例】
引用元:南澤建設 HP
https://minamizawa.co.jp/works/松本市:i様邸-4/
スタイリッシュながら温かみある木造住宅を建てる南澤建設。落ち着きのある雰囲気を演出してくれる木目素材を多用した家づくりが魅力です。オリジナルデザインにこだわる職人のいる工務店。
【施工事例】
引用元:フルハタ建設 HP
https://www.furuhata-k.co.jp/works/満喫のセカンドライフ/
長く地域に根差した工務店のフルハタ建設。経験豊富な大工が施工に携わって、彩りある空間に仕上げてくれます。一級建築士の社長自ら、打ち合わせの段階から関わってくれるのも魅力です。
【施工事例】
引用元:ナガノテクノス HP
https://www.nagano-technos.com/works/193/
土地探しから対応してくれるナガノテクノス。無垢材を使ったナチュリエ、デザインにこだわるインターデコハウス、揺れに強いパナソニックのテクノストラクチャー工法といったブランドを扱っています。
【施工事例】
引用元:エバラ HP
https://www.ebara21.co.jp/case/713
一級建築士とコミュニケーションを取りながら納得できる家づくりをしていくエバラ。施主の思いや悩みに真摯に寄り添い、イメージに合わせた住まいを形にしてくれるのが特徴です。
【施工事例】
引用元:たかの建築 HP
https://www.kigumi-takano.jp/property/h様邸新築工事
長野県で育った木を使った家づくりをするたかの建築。ボルトや金物に依存しない正確性を要する昔ながらの伝統的な技法を採用しています。また要望があればオリジナルの家具も製作してくれます。
【施工事例】
引用元:松本コンストラクションサービス HP
https://www.kinokaoruie.co.jp/
無垢材と自然素材の塗り壁を使い、家族が快適に暮らせる家づくりをする松本コンストラクションサービス。社員全員が大工さんと職人さんで、細かな要望にも応えてくれます。
【施工事例】
引用元:日本ハウスHD HP
https://www.nihonhouse-hd.co.jp/lineup/example/modelhouse24/
ヒノキにこだわる家づくりをする日本ハウスHD。用いるヒノキは産地や加工地がわかる「血統書」付きです。また耐震として強い柱になるように加工したり、制震パネルを設置したりと、地震についても考慮。
【施工事例】
引用元:姥貝住研 HP
http://www.ubagai.co.jp/
子供やお年寄り問わず、住みやすさを考えた家づくりをする姥貝住研。ユニバーサルデザインを採用し、将来を見据えたプラン作りをしてくれます。また生活動線を踏まえた暮らしやすさも一緒に考えてくれます。
【施工事例】
引用元:桧家住宅 HP
https://www.hinokiya.jp/gallery/#slide3
全館Z空調システムを採用する桧家住宅。ヒノキヤグループによる建物の断熱・気密、ダイキンによる空調、協立エアテックによる換気の技術を組み合わせたもので、エアコンを長時間使わなくても快適に暮らせます。
【施工事例】
引用元:愛&夢考房建築設計事務所 HP
https://aiandyume.com/constructed/detail/281978/
要望に寄り添った住まいを提供することを心がけている愛&夢考房建築設計事務所。内装選びの支援だけではなく、和風、洋風、モダンなど外観に関しても幅広いデザインに対応しています。
【施工事例】
引用元:ステーツ HP
https://www.states.co.jp/gallery/24290/
ちょうどいい価格、ちょうどいい暮らしをコンセプトにするステーツ。大量で定期的に資材を購入することでコストダウンを図るなど、ちょうどいい価格になるよう企業努力をしています。
【施工事例】
引用元:ハーバーハウス HP
https://www3.herbarhouse.jp/contents/?post_type=fudo&p=72131&shu=&mid=999&nor=999
家族構成やライフスタイル、建てる敷地条件も異なることから、住宅プランの価格内で間取りなどのアレンジができるハーバーハウス。地元展示会に参加したお客様の声から生まれたプランもあります。
【施工事例】
引用元:大澤建築店 HP
https://oosawa-kenchikuten.info/work/2019/05/100/
陰影を感じる光の間や四季を感じる縁側、風の抜ける座敷、木と畳の手触りと香りなど、日本建築の魅力をアピールするためのブランド「Zelkova」を立ち上げる大澤建築店。意匠性を追求した家づくりが魅力です。
【施工事例】
引用元:高橋建築 HP
https://www.takahashikenchiku.com/works
Lixilのスーパーウォール工法で家づくりをする高橋建築。壁や屋根などのパネル(スーパーウォールパネル)と断熱サッシ、換気システムによって高気密、高断熱、高耐震構造の住まいを実現してくれます。
【施工事例】
引用元:上條工務店 HP
https://kamijyo-k.jp/casestudy.html
木造軸組工法にこだわりを持つ木造住宅専門店の上條工務店。設計や施工では風の通りや陽射しまで考慮し、木のぬくもりと自然の香りを感じられる住まいづくりを叶えてくれます。
【施工事例】
引用元:五条建設 HP
https://gojo-nagano.jp/works/原新田の家/
信州の自然環境に適応する住まいづくりを実践する五条建設。その一つが無垢材へのこだわりです。すべてを無垢材を使用するのではなく適材適所で仕様を提案。一方で、太陽光発電など新技術にも取り組んでいます。
【施工事例】
引用元:相模組 HP
https://www.sagami-home.jp/works/松本市の家/
パナソニックが開発する耐震性の高いテクノストラクチャー工法を採用した家づくりをする相模組。家族構成や習慣、趣味、暮らし方などを反映したライフスタイルに合った住まいを提案してくれます。
【施工事例】
引用元:中野工務店 HP
https://www.nakanokoumuten.jp/case01.html
在来工法による木造住宅建築を得意とする中野工務店。老舗工務店として自社で職人を抱えており、設計から施工までワンストップで対応しています。施主の声に耳を傾けながら理想の家づくりを叶えてくれます。
【施工事例】
引用元:中島 HP
http://www.nakajima-k.com/works.html
環境に配慮し、断熱性能や換気などの機能も兼ね備えているジョイコス住宅システムを採用しての家づくりをする中島。規格品ではない造作設備にも対応し、顧客のニーズにも積極的に対応してくれます。
【施工事例】
引用元:パパまるハウス HP
https://www.papamaru.jp/archives/case/電気代がアパートの時より格段に安い!z空調+太
断熱材アクアフォームや高性能樹脂窓、ホーローキッチンなどの標準装備を充実させたプランを用意するパパまるハウス。松本市の気候条件に合う企画型住宅を複数ラインナップしています。
【施工事例】
引用元:宗政 HP
https://munemasa.com/sekourei/house/Asahi-KA.html
住む人が安心できるような環境に近づけることを目指して家づくりをする宗政。長野で育った木材や珪藻土を使用した壁など、自然素材にこだわった体に優しい住まいを提供しています。
【施工事例】
引用元:スマイルハウス HP
https://smileland.net/works/
耐震性や耐火性に優れた2×4の家づくりをするスマイルハウス。住宅の建設時から完成、その後のメンテナンスまで、5つの保証が揃っているのが十k調です。安心して渡すことをコンセプトにしています。
【施工事例】
引用元:フリースタイル HP
https://www.f-style2642.com/5797/
「健康」「省エネ」「長寿命」の3つを家づくりのコンセプトにするフリースタイル。エアコンや太陽光発電を使用せずとも躯体の性能だけで快適な温度や湿度を維持する消費エネルギーを抑えた住まいを叶えてくれます。
【施工事例】
引用元:松本カーサ設計室 HP
https://matsumotocasa.naganoblog.jp/e2288441.html
子どもの健やかな成長のための家づくりをコンセプトに掲げる松本カーサ設計室。プランをもとに製図製作や構造計算を丁寧に行ってくれます。また施工を手伝いたい方向けにレクチャーするなど独自のサービスを展開。
【施工事例】
引用元:エルハウス HP
https://www.lhouse.co.jp/gallery/gaikan/
エアコン1台で家中温かい「エコ住宅」を1,800万円台で建てることができるエルハウス。家づくりの勉強会や間取り・設計のセミナーなども開催しています。納得の家づくりをしたい方は参加してみてはいかがでしょうか。
【施工事例】
引用元:奥平工務店 HP
https://okuhirakoumuten.com/works/shiojiri_m2/
自然の素材である木材の特性を生かした住まいづくりをする奥平工務店。小さな工務店が丁寧に建築するため、年間4棟のみ対応しています。使用する木材の適材適所を見極め、その良さを引き出した施工が魅力です。
【施工事例】
引用元:シナレッジ HP
https://www.synarage.com/works/
自然素材でもある木を使った家づくりが特徴のシナレッジ。家を建てた後からが本当のお付き合いとして定期的に訪問し、しっかり点検してくれます。また土地探しからサポートしてくれるのも魅力です。
【施工事例】
引用元:エースホーム HP
https://www.seiei-ace.com/works/andy_gable/松本市i様邸-2.html
「安心」「安全」を土台にした住宅づくりをするエースホーム。長期優良住宅や省令準耐火構造を基本とした確かな品質を提供しています。モデルハウスへの宿泊体験モニターも募集。住宅ラインナップも豊富です。
【施工事例】
引用元:ココチエ一級建築士事務所 HP
https://cocochie.com/article/show/1448
「設計士とつくる高性能デザイン住宅」を提供するココチエ一級建築士事務所。寒暖差の大きい信州の気候の中でも快適に暮らせるように、品質劣化の少ない断熱材を採用しています。
【施工事例】
引用元:しなのいえ工房 HP
https://shinanoie.com/works/9112
信州の自然を感じながら、健康的に暮らせる家を提案するしなのいえ工房。年間の寒暖差の大きな信州の冬でもストレスなく生活できるよう高気密で高断熱な家づくりに対応しています。
【施工事例】
引用元:D-style Housing HP
https://dstyle-housing.com/施工事例/
土地探しから、住宅ローンの相談や住宅の設計、施工まで相談できるD-style Housing。なお住宅ローンについては、車など他ローンの残高を含めて月々の支払額を少なくしたいという相談にも対応可能です。
【施工事例】
引用元:アイダ設計 HP
https://bukken.aidagroup.co.jp/nagano/detail/4299
「丈夫で長持ちする家」という理念を掲げるアイダ設計。熟練の職人との連携や、第三者機関による品質チェックを実施するなど、さまざまな専門家の視点を取り入れながら、高品質な家づくりを目指しています。
【施工事例】
引用元:アクロスホーム HP
https://www.across-home.com/works/bino-booots-003/
家は人の命を守るものと考えるアクロスホーム。心地よく暮らせるようZEH基準の家づくりや災害にも備えられる耐震や制震、耐風を考えた家づくりを大切にしています。また引き渡し後のメンテナンスにも対応。
【施工事例】
引用元:納得住宅南信州 HP
https://www.nattoku-minamishinshu.jp/works/岡谷市 n様邸/
無垢材や漆喰の壁などの自然素材を多く取り入れた家づくりをする納得住宅南信州。家族全員がいつまでも健康に過ごせること、快適に暮らせることを第一に考えたる住まいづくりをしています。
【施工事例】
引用元:アズマ建設 HP
https://azuma-kensetsu.com/works-201902-y.html
北欧の家づくりをテーマとするスウェーデンハウス代理店のアズマ建設。地域密着の工務店で資金計画から設計、施工、アフターメンテナンスまで、施主の思いに寄り添ってくれます。
【施工事例】
引用元:ホクシンハウス HP
https://www.hokushinhouse.com/works/33
長野市南千歳に本社を構えるホクシンハウス。平屋やデザイナーズハウス、2世帯住宅、セカンドハウスなど、施主の要望に応じてさまざまなタイプの住まいを提供しています。
【施工事例】
引用元:イイケンハウス HP
https://iikenhouse.com/gallery/12684
イイケンハウスが提供する「オリジナルデザイン住宅」RELACIONESは、家の大きさで価格設定されている注文住宅。洗面造作や自然素材を使ったフロア、パントリー、リネンクロークなどの設備は標準で含まれています。
【施工事例】
引用元:マルセイ住宅 HP
https://marusei-j.com/works/017
大工としてスタートした技術を活かして、新築やリフォーム、小さな修理や営繕といった住まいと生活を支えるサービスを提供するマルセイ住宅。快適に暮らせ、後悔しない家づくりをコンセプトにしています。
【施工事例】
引用元:cotton1/2 HP
https://www.cotton-nibunno1.jp/works-page.html
「やわらかい暮らし」をコンセプトに自然素材に包まれた住まいづくりをするcotton1/2。木材やクロス、塗料などは自然素材にこだわり、仕入れから加工、施工までを自社で行い低価格になるよう工夫しています。
【施工事例】
引用元:ヤマウラ HP
https://yamaura-home.com/gallery/sample/2145
官公庁施設や道路、学校、病院、オフィスなどの建築を手掛けるヤマウラ。様々な建築で培った施工現場品質を一般的な住宅にも反映し、引き渡しまで抜け漏れがないよう施工を進めてくれます。
【施工事例】
引用元:東邦建工 HP
https://www.tohokenko.co.jp/gallery/1015nagano/
子供から孫の代まで住み続けることのできる長期優良住宅の基準を上回る家づくりを目指す東邦建工。地震対策として耐震と制震の両方に対応した構造で、繰り返し起こる余震にも強い家づくりを心がけています。
【施工事例】
引用元:TOMIKEN一級建築士事務所 HP
https://tomiken.jp/project/komaki-2011-03/
家づくりにおいて木造、鉄骨造、RC造と3種類の構造から検討できるTOMIKEN一級建築士事務所。頭の中でどんな家を建てたいのか明確になっていない施主の理想や希望をヒアリングし、一緒になって考えてくれます。
【施工事例】
引用元:アイ工務店 HP
https://www.ai-koumuten.co.jp/case-study/39642/
快適に暮らせる住まいの10年後も考え、収納スペースの効率的な配置を提案するアイ工務店。家族が増えたり、子供の成長などでモノが増えていく将来を見据えた家づくりを検討されている施主におすすめです。
【施工事例】
引用元:ジブンハウス HP
https://jibunhouse.jp/works/cs01
デザイン規格住宅を提供するジブンハウス。ライフスタイルや住む人の価値観に合わせてプランを選んでいきます。住まいは無駄な装飾を抑え、シンプルなデザイン。いつの時代でも愛される家を追求しています。
【施工事例】
引用元:ストークホーム HP
https://stokedhome-ths.com/2020/
好みや希望を設計に反映するため、建築家と直接打ち合わせをしながら家づくりを進めていくストークホーム。予算や条件に制限があっても「どんな生活がしたいのか」を汲み取ってくれます。
【施工事例】
引用元:ロイヤルハウス HP
https://www.royal-house.co.jp/work/work-437/
木の強さと伝統的な木造建築の美しさを活かした独自構法で家づくりをするロイヤルハウス。耐震性や耐久性、省エネルギー性能を兼ね備え、世代を超えて住み継がれる長期優良住宅に適合することも可能です。
【施工事例】
引用元:シスクホーム HP
https://www.syskhome.com/example.html
壁や床、天井などの六面体の壁面全体で家を支える2×4工法で輸入住宅を建築するシスクホーム。まるで絵本の中の世界を表現したような色彩豊かな外観が魅力の南欧風の住宅を提供しています。
【施工事例】
引用元:ARC style HP
https://arc-style.co.jp/gallery/2023/05/001341.html
妥協しない家づくりのパートナーとして施主との打ち合わせを大切に考えるARC style。快適な住まいにはアトピーやハウスダストなどのアレルギーに配慮した家として自然素材を活かした暮らしを提案してくれます。
【施工事例】
引用元:コマツ住研 HP
https://komatsu-jyuken.com/works/2178
インテリアを提供するサンワカンパニーが地域の工務店と連携し、建築家にお願いしたようなデザイン性と間取り考案する「ASOLIE」というサービスを利用して家づくりをするコマツ住研。建築家へ依頼するにはハードルが高いと考える方におすすめです。
【施工事例】
引用元:シブサワスタイル HP
https://sibusawa-style.com/works/048
群馬県に拠点を置くシブサワスタイル。見た目の良さだけではなく、高い住宅性能があることを前提に家づくりをする施工会社です。暮らし方に合わせた商品プランを用意。共働きなど時代に合った提案を得意としています。
【施工事例】
引用元:HONKA HP
https://www.honka.co.jp/gallery/domestic/
フィンランドのログハウスメーカーのホンカでは、歴史あるログ建築に今の時代のノウハウを組み合わせた家づくりをしています。フィンランドの森から伐採された原料が使われた本場さながらの家づくりが叶います。
【施工事例】
引用元:ダイワハウス HP
https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/visit/vol257/index.html
建築士やコーディネーター、施工技術者などとチームで家づくりをするダイワハウス。木造と鉄骨造から構造を選べるため、予算やデザインの自由度、大切に考えていることなどから、家づくりを考えられます。
【施工事例】
引用元:イシンホーム HP
https://ishinhome.co.jp/case/エネルギー自給自足する暮らしやすさとゆとりの/
耐震工法と減震ブレーキで揺れを抑制する家づくりをするイシンホーム。「太陽の恵みだけで暮らせる家」や「電気やガス、ガソリン代をほとんど払わない家」、「ウイルス対策設計の家」など個性的で魅力溢れるプランを用意しています。
【施工事例】
引用元:メープルホームズ HP
https://www.maplehomes.co.jp/case/timber/
輸入建材をふんだんに使用した輸入住宅を提供するメープルホームズ。ニューヨークからパリ、北欧、イングランドなどそのデザインは多岐に渡ります。絵本の中で見たカワイイ家に住みたいを叶えてくれるメーカーです。
松本市には、多くの住宅展示場・モデルハウス・ショールームがあります。それぞれのポイントや、見て回る際はどのようなところをチェックするべきかを紹介します!
松本市には、「松本南住宅公園」「松本住宅公園」という、大きな住宅展示場があります。大手ハウスメーカーのモデルハウスを一度に見学できるので、家づくりのイメージが固まっていないという場合にもおすすめです。
松本市には地域密着型の工務店・ハウスメーカーのモデルハウスもあります。街中に建てられているものもあるので、実際の暮らしをより具体的にイメージしやすいのが嬉しいポイントです。
キッチンや浴室などの水回りの設備、玄関ドアや室内ドア、使用する建材などを実際に見て、触れることができるショールーム。何度でも足を運んで、お気に入りの設備や使い勝手・メンテナンスのしやすさなどをじっくり確かめてみましょう。
建築会社には設計から施工までを一貫して引き受ける工務店やブランドやプランに応じた住宅設計を行うハウスメーカーなどさまざまな形態があります。
望み通りの住宅を購入するためにはどのような建築会社を選ぶかが重要です。
自然豊かな松本市は、緑豊かな環境で生活したい・子供を伸び伸びと育てたいという方に人気です。
松本城や日本最古の小学校、重要文化財などの歴史にも触れることができ、東京へも電車で1本とアクセスがいいのも特徴です。
住宅は国で定められた法律に基づき建てることができ、土地があるからといって自由に立てられるわけではありません。
イメージ通りの注文住宅を購入したり土地選びを行う際には、覚えておくべき法律や必要な知識があります。
松本市で家を建てるなら高気密・高断熱・高耐震が揃った高性能な注文住宅がおすすめ。快適さとコスパの良さは長い目で見るとお得です。また、高性能住宅である長期優良住宅・ZEHなら、補助金や減税制度も利用できます。
注文住宅を依頼することができる建築業者には、大きく分ければ、「工務店」と「ハウスメーカー」の2種類があります。地域密着型の工務店と、かたや全国展開をするハウスメーカーでは、家づくりにおいても大きな違いがあります。これは、注文住宅を検討する方にとって、ぜひとも知るべきポイントです。
また、工務店とハウスメーカーそれぞれの特徴を知ることは、注文住宅を依頼した場合のメリット・デメリットについても知ることに繋がります。自分が実現したい注文住宅を建てるため、自分に合った建築業者の選び方についても解説していますので、ぜひチェックしてみてください。
注文住宅を建てる際には、住宅ローンはほぼ必須だと言っていいでしょう。そして、住宅ローンは長期間に渡って家計に影響するもの。ローンを組む際には入念な資金計画を立てておく必要があります。
注文住宅を建てるための適切な立地を選ぶのは、注文住宅建設において非常に重要なポイントです。立地は市街地と郊外に大きく分かれますが、それぞれにメリット・デメリットがあります。どちらが自分の理想とする立地に近いかをしっかり検討して、理想の立地に注文住宅を建てましょう。
注文住宅を計画的に建てるには、タイミングも重要です。特に、住宅ローンの審査に通らないことには建設には踏み切れません。住宅ローンには、審査に通りやすい条件や時期があります。スムーズに注文住宅の建設を行うためには、住宅ローンに通りやすいタイミングで申請を行うことが大切なのです。
憧れの平屋建築を注文住宅で建てるなら、メリット・デメリットについて知ることがもちろん、ぜひとも叶えたいポイントも。建築コストについてもあわせて紹介しています。ライフスタイルの変化にあわせて、快適に住み続けることができる平屋住宅を検討しましょう。
一般的な2階建て住宅には、「総2階建て」と「部分2階建て」の2種類があります。注文住宅の建築にあたっても、それぞれの特徴やメリット・デメリットを知ることは欠かせません。2階建て住宅のコストについても紹介していきます
「ローコスト住宅」は低いコストで注文住宅を建築し、ほかよりも家を安く手に入れられるのが魅力。そんなローコスト住宅は、低価格であること以外にはどんなメリットがあるのでしょう。デメリットとともに説明をしています。
おしゃれな注文住宅の外観を決めるポイントは少なくありません。家の形や窓、外壁をはじめ、どのような住宅デザインを採用するのか、色づかいで注意すべきことなど、多岐に渡ります。おしゃれな注文住宅の外壁に仕上げるため、知っておきたいポイントを整理しました。
市街地の中心部や古くからの住宅街などに多く見られる狭小住宅。利便性の高いエリアに住めるメリットがありますが、間取りや土地について注意すべきポイントもあります。詳しくチェックしてみましょう。
ハウスメーカーや建築会社が開催している住宅相談会は、プロから専門的なアドバイスを聞けるチャンス。無料で開催されていることがほとんどですので、ぜひ参加したいものです。そんな住宅相談会のポイントを紹介します。
注文住宅には最低10年間の「新築住宅瑕疵保険」が定められており、引き渡しから10年間は施工会社による保証を受けられます。しかしその後の保証体制はメーカーにより変わるため、松本市で注文住宅建設を依頼するメーカー選びのために保証内容についてご紹介します。
注文住宅のオーダーには、「フルオーダー」と「セミオーダー」の2種類が挙げられます。フルオーダーは規格住宅やセミオーダー住宅にはないオリジナルの住まいを求める人に向いており、セミオーダーは費用を抑えたい場合に適しています。
注文住宅をはじめとする戸建て住宅は、マンションに比べセキュリティが甘く、空き巣などの被害が多いといわれています。そこで本記事では、注文住宅が侵入されやすい理由、場所別の防犯対策などについて紹介しています。
地下室付き注文住宅には、容積率を緩和できるなどのメリットがあります。一方で、建築コストは割高になります。ここでは、地下室付き注文住宅のメリット・デメリット、地下室の設置にかかる費用を解説しています。
注文住宅の屋上には、庭の代わりに活用できるなどのメリットがあります。ただし、設置するとメンテナンスに手間と費用がかかります。ここでは屋上設置にあたり理解しておきたいポイントを解説しています。
注文住宅は希望に応じてコンセントの数や位置を決められます。これからの生活を想定して、コンセントが足りない…という失敗がないように、必要な数を計算し、必要な位置に設置しましょう。ここでは注文住宅のコンセント設置の失敗例や設置のポイントなどを紹介します。
防音室があれば、音を気にすることなく楽器演奏をしたり映画鑑賞をしたりできることから、施工を検討する人が増えています。趣味の部屋として使うことができ、リラックスできる空間を確保したい…という人にも人気があります。ここでは注文住宅に防音室を施工するメリット・デメリットを紹介します。
ロフトは延床面積を増やすことなくスペースを増やす方法として、注文住宅で取り入れる人も多い間取りです。メリットやデメリットを踏まえて、ロフトをつくる必要性や用途、費用などについて考えてみましょう。
ニッチ収納は壁の中に埋め込まれた収納を指します。限られたスペースを効果的に活用することができ、コンパクトな住宅に適しています。空間を有効活用しながら収納量を高められる点が大きなメリットです。ここではニッチ収納のメリット・デメリットなどを紹介します。
浴室にはユニットバス、ハーフユニットバス、造作風呂などの種類があります。注文住宅で浴室を作る際は、予算やライフスタイルに合った種類選びも重要です。ここでは注文住宅で選べる浴室のタイプや選び方、失敗例などについて紹介します。
注文住宅では、自分の好きな土地に自由な間取り、設備、仕様で一から家づくりを行います。自由設計は間取りの変更ができ、用意されたプランから設備や仕様を選ぶ建て方です。「自由」の範囲に注意して選びましょう。
注文住宅での失敗には、土地選びでの失敗、間取りでの失敗、資金繰りでの失敗があります。生活や家のイメージが明確にできないまま進めると失敗しがちです。こちらで紹介している失敗例を参考に、失敗しない注文住宅を建てましょう。
松本市は、山間部に位置しています。冬場の寒さが厳しいため、家づくりでは寒さ対策がポイントです。断熱材や床暖房などの設備、日差しを取り込める間取り、施工方法などを工夫することで、冬も快適に暮らせる家づくりができます。
注文住宅を建てるときに、必ず知っておくべき知識は住宅ローンの仕組みです。住宅ローンは他のローンと比較すると金利が低くなっています。しかし長期間の返済が必要なため、繰り上げ返済の活用で利息の節約が可能です。金利の仕組みもチェックしてください。
住みやすい動線は、家事効率が良い動線です。洗濯・掃除・買い物・ゴミ出し・調理など、一連の動作がスムーズに行える間取りを意識してください。家事の種類ごとに意識すべきポイントを紹介していますので参考にしてください。
注文住宅のキッチンには、壁付キッチン、アイランドキッチン、ペニンシュラキッチンなどの種類があります。キッチン選びでは収納や動線、手入れ・掃除のしやすさなどに注目することが大切です。ここではキッチン選びでの失敗例も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
トイレは毎日使用するものなので、慎重に選ぶ必要があります。注文住宅でトイレを検討する際におさえておきたいポイントを解説します。トイレの種類や選び方、どのような失敗例があるのかなどを確認しておきましょう。
注文住宅における屋根には、風雨や日差しを遮る、室温が上がりすぎないようにする、外観をおしゃれに見せるなどの役割があります。ここでは注文住宅における屋根の役割や種類、選び方などについて紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
注文住宅でガレージハウスを建てるメリットとして、雨風や盗難から愛車を守れること、狭小地でも駐車スペースを確保できることなどが挙げられます。ここではガレージハウスを建てるメリット・デメリットを解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
バリアフリーの注文住宅を建てることで、車いすでもスムーズに移動できるようになるのはもちろん、高齢者や障がい者の転倒事故を予防できるメリットが得られます。ここではバリアフリーの注文住宅を建てるメリット・デメリットを解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
注文住宅に吹き抜けをデザインすることで、解放感や採光性を得ることができます。また家族間のコミュニケーションがとりやすくなるのも大きなメリットです。ここでは吹き抜けをデザインする際のポイントについて解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
注文住宅を建てるなら、洗面台にもこだわりたいという方も多いのではないでしょうか。洗面台は家族全員が使うため、デザインはもちろん使い勝手の良さにもこだわるべきといえます。ここでは洗面台の種類やおすすめの設置場所について解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
注文住宅でサウナを導入しようと考えているのであれば、まずはどのような種類があるのか確認しておきましょう。ここでは、サウナを導入する前に確認しておきたい主な種類と、導入のメリット、選び方のポイントを解説します。
注文住宅にワークスペースを作る場合は、先にメリットとデメリットから確認しておくと良いでしょう。集中しやすい、仕事に必要なものを置けるといったメリットはありますが、デメリットもあります。それぞれ解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
注文住宅にウォークインクローゼットを設置する場合は、メリットだけではなくデメリットも確認しておきましょう。設置を検討する際におさえておきたいポイントや実際の事例などを含めて紹介するのでぜひ参考にしてみてください。
注文住宅における外壁は、室温が上がりすぎたり下がりすぎたりしないように調整する役割があるほか、家のデザイン性を左右する重要なものです。さまざまな種類があるため、代表的な種類や、選び方のポイントを確認しておきましょう。
注文住宅にスキップフロアを取り入れると、開放感が生まれるほかに空間を有効活用できるメリットがありますが、段差が増え、バリアフリー面や予算面でのデメリットも発生します。メリットとデメリット十分に比較して検討することが大切です。
生活の中で自転車を使用する場合は、注文住宅に自転車置き場を設置することで便利に暮らせます。自転車1台に必要な駐車スペースは、長さ190cm、幅60cmです。屋内に設ける場合と屋外に設ける場合で、それぞれ異なるメリット・デメリットがあります。詳細を理解してから設置を検討することが重要です。
セントラルヒーティングを導入すると家全体を一定の温度に維持できるため、部屋を移動しても心地よく過ごせます。部屋ごとの温度差がなくなることで、ヒートショック現象の予防が可能です。ここでは、セントラルヒーティングの目的や仕組み、メリット、デメリットを解説していますので、家づくりの際にぜひ参考にしてみてください。
暖炉は、建物に組み込まれた炉です。扉などがないため、炎の揺らめきを直接楽しめます。ただし、火の粉が飛ぶため、十分な注意が求められます。周囲に可燃物を置かないなどの対策が必要です。暖炉には、薪を燃やすタイプやガス式、電気式などの種類があります。それぞれの特徴を理解し、用途に応じて選ぶことが重要です。
高額な費用が必要となる住宅購入ですが、1,000万円台で注文住宅を購入できるローコスト住を取り扱う工務店もあります。
松本市でローコスト住宅を取り扱う2社の工務店について、概要や価格、メリットなどを比較しました。
注文住宅をなるべく安く購入したい場合には、デザインをシンプルにするなどしてコストを抑えるという方法もあります。どの箇所をコストダウンできるのか、その逆にコスト削減してはいけない場所や、注意点などを紹介しています。
注文住宅よりもリーズナブルで建売住宅より自由、低価格にも関わらず高品質な住宅ブランド「JUST PIA HOUSE」。
月々3万円台からの家づくりを実現する企画型の注文住宅について、価格・スタイル・設備や仕様などを紹介します。